1. 住宅立地



■ 学区選び

中学受験模試の保護者説明会に行くと、プロジェクターにとある表が投影され「不動産相場は4月生活スタートに向けて実は動くんですよ、ホントかどうか定かではありませんけどね(笑)」と、たくさん行った中のいずれの回にか数度だけ、あまり大きくない声で言われました。




覚えていたので、検索してみます。



.
.
.

.

.

あら、「マンションは学区で選びなさい」なんて本まであるんですね?

.
.

.



" 公立小学校 " もしっかり選ぶ、という方もいらっしゃるんですね。教育方針が確立されているというか、幼児教育から大学まで全部を見据えて、子供のことを考えた生活を送ろうと考えていらっしゃるということですね。




一方で、受け身の子どもからのバランスで考えると、なんというか、逆に、ものすごい田舎で大自然と多様性の社会(地域と高齢化と)の中で感受性を育むというのも、理想型ではあると思います。明治・大正・昭和の偉人(異人?)たちがそうだったように。。。




.


■ 住宅購入

お受験とマイホームの両立は可能なのか。たくさんの出版社やデベロッパーが説いていますね。家族との生活、子どもの将来、自分たちひとりひとりの生涯設計を考えると、早い方がいいのか、もう少しあとにするのがいいのか……。考え込んでしまいますよね。。。




.
.

.

.

.

.




令和になり、昭和時代に隆盛を見せた高級住宅地も老朽化して空き家もかなり増えてきましたね。しかし、令和新興住宅地がまだまだ開拓されています。どうなるんでしょうか。




新しい住宅地の利便性は補償されているものじゃありません。親としてはいい物件を買えると思っても、通勤もなんとかイケルと思っても、いざ高校の通学となると、大変なものがあったりします。




例えば知ってる方Aさんは、通勤に問題なく、おばあちゃんに小さな子供たちの世話をしてもらい夫婦共働きで新築で4人兄弟を育てていました。一番上のお兄ちゃんが私立高校に入った時点で、新築を売って高校に近いところの賃貸に引っ越しました。




一方Bさんはお父さんを単身赴任、お母さんは主婦として新築に5人兄弟を育てていますが、一番上のお兄ちゃんは公立高校に高速バスで1時間かけて毎日通います。通学時間が長くても、思い出がたくさん出来るのでそれはそれで楽しいものですが、但しその地域のバスの始発はいずれも学校に遅刻せざるを得ない時間に発車しますので、授業には問題ないですがなにかとハンデがありますよね。しかし学校も本人もも話題なしとしてそのまま卒業、他の兄弟姉妹はどんな学校を選んだのか分かりませんが、引っ越しはせずそのまま住み続けています。





それと、通学時間が長いと、帰りも遅くなるので、それが心配という子どももいるかもしれません。親の心配、子ども自身の、または性格上の心配とかいろいろ。。。また部活に打ち込みたいとか、ユースクラブチームに行きたいとか、課外にも力を入れたい場合は尚更悩みどころになるかもしれません。





はい、みなさんはどうお考えになりましたか。進路は子供が選ぶものですから、自由にさせてあげてOKだと思います。ただ、選択肢をどれくらい用意出来るかというのは、ここに寄ってくるのかもしれないと思います。そうですよ、地方に住んだままなら例えば開成高校にはどう頑張っても行けないし、入りたいクラブチームに入れるチカラがあったとしても通うことが出来ないのですから。



.


こちらも参照ください。
 
……