高学歴の職業選択の幅



ある教育系のメールマガジンを着信して読み、いままでとは違う発想を感じて驚きました!



" 
職業選択は早くから意識していた方がいい、高学歴になって返って迷ったり悩んだり疎んだりするくらいだったら、しない方がいい。
" 




というものです。【 学歴が高いと職業選択の幅が広がるというのは本当? →    中学受験を考える親御さんたちから、偏差値の高い中学・高校〜難関大学に進学すれば将来の職業の選択肢が広がりますよねと聞かれるが、この考え方には疑問を感じざるを得ません 】。


.


【 ざっくり言えば、職業や就職先を決める段階になって「 さぁ、あなたはどんな仕事でも選べます、何にでもなれますよ」と言えることは逆に、特にやりたいものが見つからない、見つけられないことではないでしょうか? 】ということだそうです。【 とくにやりたいわけじゃないけど、とりあえずじゃあ医者になろうかな、という発想で医者になった人がいたとしたらどうでしょう? 】と問いかけられます。


.


えっ、そ、そうですよね…。 ってことはですよ? 中学ぐらいから職業を意識して勉強するかしないかを、考えた方がいいってことですよね? っていうかじゃ逆に、オレ・ボクまたはワタシは○○○になるんだから、難しい勉強は嫌いだからしなくていいんだもんね、というのでいいのでしょうか? と思うのですよ。


.



言葉もまだおぼつかない幼い頃に大きな車であるバスをみて喜んで、もう少し大きくなったらバスの車庫を見学して運転士さんやら整備士さんとたわいもないお話をしたり、消防車や救急車を見て、消防士さんに話しかけられたり高所訓練の様子を見たり。野花を摘んで花冠を作ったり、食堂のおじさんおばさんの様子を見たり、お祭りで役場職員である友達のお父さんお母さんの仕事ぶりを見たり。歯医者さんがいつも遊びに行く友達のお父さんだったりとか、公共施設見学で案内してくれた女性が友達のお母さんだったとか。



.


.





.
職業を意識するって、そういうことですよね。自分の親の職業はどんなことをする仕事で、実際に親はその仕事に対してどう思っているのか、他の大人はどうなのか、他の職業はどんな役割でとんな資格を持った人たちが働いているのか。メリットは? リスクは?


.


それがいつでもシミュレーション出来る人物でいられるのが、ベターだろうということじゃないでしようか?


.


例えばですよ? 「 16歳でアイドルにスカウトされました。将来が約束されたので、勉強はもうやめて、そっちに専念します! 」で良いならば良いってことですよ。 でもね、今日も国連関連のニュースとして報道されていた韓国のアイドルグループ・BTS は、ほぼ全員が大卒ですからね。国が違うからというよりは、時代がそうだから、ってことですよね、そう思いますよね。



.


そのメールマガジンには、【 学歴の高さと自己実現力 】どっちが大事やねん、という指摘も含まれていました。 学歴とは言いますが、少子高齢化の今の時代、学費と交通費さえ払えば大学までならなんとか行けますよ。返って職業訓練のための専門学校の方が高上がりかもしれません。(根拠はありませんが苦笑)違いは、入学するためのテストがあるかないか、きっとそれだけですよ。高上がりの専門学校行くくらいなら、高卒でキチンとしたところに就職できるならそれで万々歳かもしれません。そのキャリアを活かして転職したっていいわけですしね。


.


職業選択は、自由ですよ。嫌いなことをやりながら稼いでたって長く続かないでしょうし、ロクなことにはなりませんよ。そういう事を理解できる素養を持てるようになるには、多様な友達がいる学校に行った方がいいだろう、ということじゃないですか。そういう事をシミュレーションする話や、将来の野望なんかをいっばい話のできる環境にいられるよう近づけるってことですよね。だから冒頭のように短絡的に考えちゃダメよ?と理解したいと思いますけれども、いかがですか。




……



受験生親のお悩み共有

受験生の親って、ホント悩み多いですよね。 気になることも、迷うことも多いんですよ。

0コメント

  • 1000 / 1000